こまり野 [アコスタ池袋] / PD対応とPD非対応のUSB Type-Cケーブル

ガジェット

いろんなガジェットを買っていくと使わないUSBケーブルがどんどん溜まってしまう。
最近になってmicroUSBケーブルを一掃しようと思い立ち、そのほとんどを処分した。
できればすべてをC-Cで済ませたいし、実際に変換アダプタを利用すればできないことは
なさそうだけどパーフェクトを目指すのは難しい。

今回は、Type-Cをmicroオスに変換するアダプタ、Type-CをAオスに変換するアダプタを買ってみた。
この2種類があるとほぼ全てのケーブルをC-Cの一種類に統一できる。
ちなみに前者はミラーレスカメラのバッテリー充電器用。
後者はUSB充電器のType-A端子をType-Cに変換するため。

また、AmazonでUSBケーブルを探してみると商品名に「PD対応USB Type-Cケーブル」
書かれていることがある。
大抵の場合PD充電に対応しているみたいなんだけど、逆に対応・非対応は何が違うのか?
見分ける方法はあるのか?と思って調べてみると…

両側がUSB Type-Cの場合、PD非対応のケーブルは仕様上存在しない!
ということになっているようだ。
TypeA‐CのケーブルはPD非対応のものがあるので、そういう表記があったほうがいいのかも
しれないけどちょっと騙された気分。

百均のSeriaで購入したC-Cのケーブルにはパッケージに「PD非対応」と書かれているものがあるが、
実はPDに対応していて5V/3A(15W)給電ができるみたいだ。

自分で確認するのが難しいけど、C-Cのケーブルであればあまり気にする必要はない気がする。

皆さんの自宅にも不要なUSBケーブルいっぱいありませんか?
僕はここ数日で15本くらい処分しました。


■こまり野:南ことり
■Canon EOS RP + RF50mmF1.8 STM
■アコスタ池袋 2022.02.27






※掲載に問題がありました場合、お手数をお掛けしまして恐れ入りますがtwitterのDMに
 ご連絡いただけますと幸いです。迅速に対応させていただきます。


\よしむのオススメ機材/









コメント